らお≠くらめーるの備忘録

らおくらの備忘録, Twitterで呟ききれんことを書く。

大学生向け 新生活パソコンの選び方[2019年版]

おはよ~、らおくらです。

 

すっかりVTuberも根付いて、

キズナアイちゃんがBS日テレ冠番組を持つようになりました。

ITの進化ですな。

 

(*といっていたのも2018のこと、2019になったわけですが。私はロボ子さん↓という超高性能ロボットVTuberの沼にハマりました。gg)

 

f:id:sengakuniv:20190218182126p:plain

 

今日は新生活を始める大学生に向けて、大学生活でほぼ必須となる

ノートパソコンの選び方を工学系大学生らおくらが伝授していきたいと思います。

たまにはね、工学系っぽいことしないとね。

 

長くなっちゃうんで続きを見る方はこちらをクリック

1. はじめに

ここはパソコンを買う理由とか僕の自己紹介です。

興味なければ飛ばしてね。

 

今年から大学生という方、合格おめでとうございます。

 

たくさん努力して入学したのでしょう、大学生だから知ってます、お疲れ様でした。

 

僕はらおくらと申す、工学部の大学生です。主に通信ネットワークをやってます。

趣味は自作パソコンってゆーて、自分の組みたいパーツで組みたいようにパソコンを

組むっていう今時流行らないことをやってます。おススメはしません。金かかるし。

 

なので一応人よりパソコンに詳しいと思うし、個人の大学生だから

この会社のを買え~、とか変な方向には誘導しません。

 

てなわけで、その辺は安心してね。

 

さて、大学でノートパソコンを使う機会は多くあります。

頻度順に並べてみると

 

1. YouTubeを見る

なんでもないです。でも、僕の友達でそういう人もおるね...

 

気を取り直して

1. 学校の課題をする。

大学生になるとOfficeっていうソフト(WordとかExcelとか)を使って

レポートを作成する機会が増えます。

スマホでも書けないことはないんだけど、

管理とか書き方とかいろいろ決まっちゃってめんどいからパソコンがあった方がいい。

 

2. 履修登録などめんどい事務処理をする。

大学では、自分で受ける授業を決めることが出来ます。

といいつつ、ほぼ選べないに等しいんだけどね。必修とかあるしさ。

最近ではそういう事務処理をパソコンでする大学が多いです。

スマホでもできるんだけど、やっぱり事務処理とかって文字多くて

スマホの画面だと見にくいんだよねぇ。

 

3. 教授などとの連絡

大学の教授は、頭がいいです。ググらなくても本で調べればいいじゃん。

そんなこと調べなくても知ってる。ゲーム?なにがたのしいの?

連絡?ドコモのメールでいいじゃん。って人が多い。

スマホとか必要なくて、Lineとか使えn...使ってない方が多い。

 

頭が固いぞ、おじs...

 

「授業中、わかんないことが出てきた...」

「この日は、葬式があるから授業出られない...」

「この授業落としそう...、なんとかなりませんか?」

 

っていう連絡をしたいときは、e-mailを使います。

パソコンのメールですね。学校によってはメールアドレスが支給されて、

大学に関する連絡ではそれを使うように言われることがあります。

 

という風に大学生になるとパソコンを使う機会がどんどん増えます。

 

将来、パソコンを使う職業に就くための訓練にもなるし、持っておいて損はない。

 

2. パソコンを選ぶ基準

パソコンを選ぶ基準は3つだけです。

 

1. スペック... そのパソコンが何ができるか、という指標です。

       大学で何を勉強するつもりなのかによって変化します。

       OSは余程のことがない限りWindowsというものを選びましょう。

       Linuxは玄人向け, MacOSはおしゃれ向けです、

      大学生活ではちょっと苦労しちゃいます。

 

2. デザイン... 女の子とかは特にそうだと思うけど、見た目って大事だよね。

       いくらスペックがいいからと言っても

f:id:sengakuniv:20170430023942j:plain

↑こういうの、なんとなくやでしょ。(僕は好き)

 

3. 持ち運びやすさ...デザインともちょっとかぶるんだけど

         通学するときに重いとぶつけたり、

         大きすぎるとセカンドバックを持たなきゃいけなかったり...

         大変です。でもスペックがいいパソコンって基本的に

         持ち運びにくいんだよねぇ...

 

この3つを総合してどれがいいかなーって決める感じ。

 

じゃ、それぞれ見ていくね。

1. スペック

ノートパソコンを選ぶときに重要なパーツが3つあります。

 

CPU...計算を頑張るところです。

   電気屋さんで「コア」とか、[GHz]とか書いてあったらこれのことです。

   コア数と[GHz]を掛けたの数字が大きいほど良いです。

   選んだ学部にもよるんだけど、

   理学部, 工学部やパソコンを使って何かをシュミレーションする学部なんかは

   intel-corei5以上のもの。

   それ以外はintel-corei3以上のものを選ぶとよいです。

   迷ったときは掛け算して高い方を選びましょう。

   

モリー...今やってることをとりあえず覚えておく部分です。

     ここに気を付けるのがいいと思う。

     2, 4, 8, 16, 32, 64[GB]っていう風に2の倍数(正確にはべき乗)の

     1~2ケタくらいの数字が書いてあったらこれのことです。

     数字が大きいほど良くて、8以上あれば安心です。

     4以下だと高性能なスマホよりスペックが落ちる感じです。

     このサイトを見た君には2GBのメモリーのやつは買わないでほしいなぁ。

 

HDD, SSD...作ったレポートとかを忘れないように記憶しておく部分です。

       ハードディスクドライブとソリッドステイトドライブの略です。

 

       HDDは重量があって動作も遅いですが、安いし安全です。

       (万一の場合でも直しやすい)

       TBとか書いてあったら大体こっち。

 

       SSDは軽いし早いですが、高いし、急にデータが飛ぶこともあります。

       (そんなに気にすることはありません。ただ、バックアップは取ろう!!)

      256GBとか125GBとか気持ち半端な3ケタの数字が書いてあったらこっち。

 

      そんな理由から同じ値段のHDDとSSDだとHDDの方が

      たくさん保存できます。

      だけどレポートくらいなら別の場所に保存すればいいし、

      僕はSSDの方がおすすめです。

      たまーに両方ついてるパソコンがありますが、重いです。

      おすすめしません。

         HDDなら1TB以上、SDDなら256GB以上のものを選ぶと安心です。

 

+α

端子...マウスとかイヤホンとか指す場所, インターフェースとか呼ばれる。

   HDMIとかUSB3.0が複数ついてたりすると安心。

   USB-TypeCってやつもある。おしゃれなパソコンについてることが多くて

   これだけで全部繋げるようになるらしい...

   今の段階だと、ドックって言って付属のパーツでいろいろ繋げるかんじ。

 

2. デザイン

こればっかりは好みが分かれるよね。

でも基本的にNECとかTOSHIBAといった日本企業より、

HPやDellなどといった海外のメーカーの方がデザインが良いように感じる。

日本と海外は目指している方向性が違うからね、こればっかりは。

 

でも、デザインはいいけどあまりオススメできないメーカーもあります。

LenovoHuaweiです。

真偽は定かじゃないけど、情報を盗まれてる恐れがあるらしい。

 

公共機関で使用を禁止している国もあるようです↓

ascii.jp

jp.techcrunch.com

 

3. 持ち運びやすさ

 だいじです、一番。

通学に電車とか自転車とか使うときに重いとぶつけた時に壊れやすい。

僕も、音楽聞く部分を壊しちゃって実家にプレゼントしちゃった。

 

通学に使いそうなカバンを店にもっていって、入りそうかな~なんて見るのがいい。

 

重さとしては

1.5kgくらいの奴はめちゃめちゃ軽い。

3kg超えるとちょっと...

片手で余裕で持てるくらいなら、全然問題ない。

 

サイズ感としては

インチって単位があるんだけど

16インチでA4の紙ぐらいのサイズ

14インチでB5の紙くらいのサイズ

13インチならちょー持ち運び便利~ってかんじ。

 

こういう基準で選んでみて!!

 

3. どこで選ぶか

選び方はだいたいわかったけど...どこで買えばいいの?

 

僕個人的には

 

1. 価格コムでよさげなのを探す。

 

2. 秋葉原日本橋などの大きい電気屋さんが密集している地域に行って実物を見る。

 

3. その会社のホームページで購入。

 

って流れがスマートでお金もかからないし、

補償とかも分かりやすくて良いので、おススメ。

 

最後に価格コムの使い方を伝授して終わろうかな。

 

4. おまけ, 価格.comの使い方

 

①価格コムのホームページにアクセス。

価格.com - 「買ってよかった」をすべてのひとに。

 

②「パソコン」⇒「ノートパソコン」と選択。

 

③「絞り込み条件を一括追加」で好きな条件を選ぶ。

 

④出てきて気になったものの左側にあるチェックボックス

 チェックをして、「詳しく比較」をする。

 

オススメの条件

 

メーカー: Lenovo, Huawei以外。

画面: ~14.5インチ未満で絞り込み(入力)。

CPU: i7, i5, i3を選択。

CPU周波数: 1.60GHz以外。

SSD: 128~512GB未満になるように選択。

メモリ: 8~16GBになるように選択。

その他: Bluetoothにチェック。

重量: 2.5kg未満になるように選択。

 

4. まとめ

1. 大学生になるとパソコンを良く使う。

 

2. パソコンを選ぶ基準は3つ、スペック, デザイン, 持ち運びやすさ。

 

3. 価格コムを使って下調べ、デカい電気屋で実物を見て、

 その会社のホームページで買うと良い。

 

ここまで読んでくれてありがとう。

 

長文お疲れ様。

 

Twitterやってんだけど、ここまで読んでくれてフォローしてくれた君には

特別にノートパソコンに関する質問をDMで受け付けるぞ。

反応なかったらリプ送ってみてね。

 

じゃ、そういうことで。

 

よしなに。